カリキュラム

年間カリキュラム
講習 | 時間 | 日にち | 一人1講座 当たりの講習費 | 内容 | 回数/年 | 定員人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
シーリング | 16 | 2日間 | ¥45,000 | シーリングとは? 材料の選定基準・積算 養生・シーリング材充填・ヘラ押え 施工不良の要因 | 前期2回 後期2回 | 6名 |
ウレタン防水 | 24 | 3日間 | ¥65,000 | ウレタン防水とは? 材料の選定基準・積算 養生・メッシュ張り・ウレタン塗膜・トップコート施工不良の要因 | 前期2回 後期2回 | 6名 |
塩ビシート防水 | 24 | 3日間 | ¥65,000 | 塩ビ防水とは? 材料の選定基準・積算・工法の種類 養生・シート張り・各所納まり 施工不良の要因 | 前期2回 後期2回 | 6名 |
アスファルト防水 | 24 | 3日間 | ¥65,000 | アスファルト防水とは? 材料の選定基準・積算・工法の種類 養生・シート張り・各所納まり 施工不良の要因 | 前期2回 後期2回 | 6名 |
FRP防水 | 24 | 2日間 | ¥55,000 | FRP防水とは? 材料の選定基準・積算・工法の種類 養生・FRPライニング・各所納まり 施工不良の要因 | 前期2回 後期2回 | 6名 |
その他講習 | ¥5,000 | セミナー 職長セミナー その他 | 不定期開催 | 15名 |
- ※講習費は1人あたりの金額となります。
- ※各講習は前期(基礎編)、後期(応用編)の2回講習となっております。
会費 年間 ¥250,000-
- 1、下記の防水講習には各社メーカーなどにも来ていただき、新工法や施工問題点などのレクチャーも講習に含んでおります。
- 2、防水の技術の向上はもちろんですが、実際の現場でのマナーや道具の管理・工事写真の適正な撮り方・打ち合わせ等も学ぶ事ができます。
- 3、防水各種1・2級技能試験の前には集中トライヤル講座を実地
シーリング講習

シーリング講座はシーリングの基本から応用までの技術的なテクニックと、材料の種類、異なる現場での選択方法を細かく学ぶ事ができます。
講習費45,000円
24時間(2日間)
ウレタン防水講習

ウレタン防水の講習内容は、座学にて基本的な事、材料・工法の選別基準や道具の種類などを勉強し、実技講習にて道具、材料の段どりの仕方、施工方法の基準や応用を学ぶ事ができます。
講習費65,000円
24時間(3日間)
塩ビシート防水講習

塩ビシート防水講座の講習内容は、座学にて基本的な事、材料・工法の選別基準や道具の種類などを勉強し、実技講習にて道具、材料の段どりの仕方、施工方法の基準や応用を学ぶ事ができます。
講習費65,000円
24時間(3日間)
アスファルト防水講習

アスファルト防水講座の講習内容は、座学にて基本的な事、材料・工法の選別基準や道具の種類などを勉強し、実技講習にて道具、材料の段どりの仕方、施工方法の基準や応用を学ぶ事ができます。
講習費65,000円
24時間(3日間)
FRP防水講習

FRP防水講座の講習内容は、座学にて基本的な事、材料・工法の選別基準や道具の種類などを勉強し、実技講習にて道具、材料の段どりの仕方、施工方法の基準や応用を学ぶ事ができます。
講習費55,000円
24時間(2日間)